NFV#39(2022年9月)会合サマリ

今回のNFV#39では、旧議長陣が引退し選挙が行われたり、次期NFVのコンセプトについてWorkshopがあったりと、ETSI NFVが大きく飛躍する期待を受けた。 NFV#39のサマリ NFVの各Releaseの概要は NFV IFA&SOL(2021年10月)会合サマリとETSI NFV仕様の各リリース機能 、詳細は ReleaseDocument を参照して頂きたいが、前回 NFV#38 からの更新は Release2 (VNF LCMの基本機能): v2.8.1を最終バージョンとして終了(変化なし) Release3 (自動化やNWの制御): v3.7.1を最終バージョンとして最終メンテナンス中(WIM IFを除く) SOL APIで参照しているREST系のRFCについて、RFC 9110 “HTTP Semantics”とRFC 8446 “TLS Version 1.3”によりいくつかの仕様が変更になった RFC 7231、RFC 7232、RFC 7233、RFC 7235が廃止(Obsoleted)されたことで、“payload body” -> “message content”、”422 Unprocessable Entity” -> “422 Unprocessable Content”と名称が変わった HTTP conditional requestsが導入され、GETやPatchでの”E-tag”や”Last-Modified”によるキャッシュの仕様が明確になった(既存仕様でも考慮はされていたが不透明な仕様だった) RFC 8446ではRFC 5246 “TLS Version 1.2”は廃止(Obsolted)になっているが、SOL API Rel3はTLS 1.2を継続利用することになった SOL005 Os-Ma-NfvoにおけるImageのUpload/Download時にBASIC認証も利用できたが、OAuth2.0のみとなった SOL002 Ve-VnfmにおけるVNF/VNFC Configuration Dataにおいて、DHCP ServerのIP Addressは不要(DHCP DISCOVER/DHCP REQUESTはBroadcast)のため、dhcpServer a...