NFV#46(2024年6月)@西安 & O-RAN Face to Face@Incheon(2024年6月)会合サマリ
今回のNFV#46は久し振りに中国での開催となり、中国系企業の参加者が多かった。 NFV#46のサマリ NFVの各Releaseの概要は NFV IFA&SOL(2021年10月)会合サマリ と ETSI NFV仕様の各リリース機能 、詳細は ETSI GR NFV 007 Release Description 、各仕様の最新状況は Openbox と Feature Wiki を参照して頂きたい。 Release4までが完了しRelease5がメインの活動になってきているが、Release5も2025年秋のv5.4.1が概ね最終バージョンになる予定である。 前回 NFV#45 からの更新は Release4(コンテナ対応): v4.6.1が最終版としてPublish済 Release5: v5.1.1のFinalize済 FEAT20(Autonomous) : IFA047 MDAF と IFA050 Intent のStage3としてSOL021を開始したものの推進企業であるHuaweiの体制変更により活動保留中 FEAT24 (Enhansed Generice OAM): SOL024としてStage3開始 FEAT26(Policy model): SOL022としてStage3推進中 TOSCAやYang、OWL(Web Ontology Language )にて言語の比較中 FEAT27(NFV for vRAN) : O-RANと連携しながら発行したGAP分析のレポート IFA046 の発行 FEAT33(PIM: Physical Infrastructure Manager) : IFA053 のStage2がStable化 IFA036(CCM), IFA046(vRAN for NFV), EVE021(Green NFV)等で物理レイヤを制御する機能部 IPMI, Ansible, DMTF Redfish, OpenStack Ironic, LFN ODIM, metal3等が分析され、PIMの要求機能指定 FEAT35(Gaps with OpenSource): ONAP ASDやOpenStack Tackerの独自拡張のうちETSI NFVでも取り入れた方が良いフィードバックを...