NFV#48(2024年12月)@ニース
今回のNFV#48は久しぶりにETSI本部のあるニース(ソフィア・アンティポリス)での開催となった。リモートでの参加者も多く、やはり他イベントとの同日開催等で参加者を増やす等の地道な活動をしないと参加者の減少を止めるのは難しいかもしれない。
NFV#48のサマリ
NFVの各Releaseの概要はNFV IFA&SOL(2021年10月)会合サマリとETSI NFV仕様の各リリース機能、詳細はETSI GR NFV 007 Release Description、各仕様の最新状況はOpenboxとFeature Wikiを参照して頂きたい。
Release4は最後の仕様であるTST010ed451がPublishされ、Closeとなった。Release5は5.2.1がFinalizeに向かい、間もなくPublishされる予定である。本会合ではFEAT24 Generic OAM Stage3のSOL024が一部Stage3の仕様が策定され大きく前進した。
また、複雑になり過ぎてしまったNFV-MANOをシンプル化するRelease6の取り組み(IFA054)も間もなくFinalize化される。
前回NFV#47からの更新は
- Release4(コンテナ対応): ed461を最終版としてClose
- 残仕様であるTST010ed451がPublish済
- Release5: v5.2.1のFinalize化
- FEAT20(Autonomous): AI技術を利用した自律的なLCMの実現のStage3
- IFA047 MDAFのStage3 SOL025 Stable化済
- IFA050 IntentのStage3 SOL021を保留中だったが、Huaweiが再開予定
- FEAT24 (Enhansed Generice OAM): SOL024としてStage3推進中
- Log Aggregator, Log Analyser, Traffic EnforscerについてCNCF系のOpen SourceとGAP分析済
- Policy AgentについてOPA(Open Policy Agent)とCedarについてGAP分析中
- IstioベースのTraffic Enforserと、Fluent BitベースのLog AggregatorについてAPI、Resource、Data modelの仕様推進中
- Stage2レベルでPSD(PaaS Service Descriptor), PSR(PaaS Service Repository), PSM(PaaS Service Management)の仕様化 (Stage 3は未着手)
- SOL024ed521は2月末Stable化ターゲットでLog Aggregator, Log Analyser, Traffic Enforscer, Policy Agentを仕様化予定
Component | Open Source | Interface Name | Stage 2 | Stage 3 study | Stage 3 Normative |
---|---|---|---|---|---|
Traffic Enforcer | Istio, Cilium | Traffic management interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
済(ed521) | API&Resource&Data model 仕様化済(ed521) |
Network Configuration Manager | 調査中 | Network configuration management interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
Upgrade VNF Manager | 調査中 (Argo?) |
Upgrade VNF management interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
Log Aggregator | FluentBit, OpenTelemetry | Log exposure interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
済(ed521) | API&Resource&Data model 仕様化済(ed521) |
Log Analyser | OpenSearch, Grafana | Log analysis exposure interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
済(ed521) | 未(ed521?) |
VNF Metrics Aggregator | 調査中 (Prometheus?) |
Metrics exposure interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
VNF Metrics Analyser | 調査中 | Metrics analysis exposure interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
Time Manager | 調査中 | Time management interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
VNF Configuration Manager | 調査中 (Ansible?) |
VNF configuration management interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed441) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
PaaS Service Policy Agent | Open Policy Agent, Cedar | Policy Management Interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed511) |
分析中(ed521) | 未(ed521?) |
VNF Testing Manager | 調査中 | VNF testing management interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed511) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
PaaS Service Notification Manager | 調査中 | Notifications Management Interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed511) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
|
Configuration Server | 調査中 (Git?) |
Configuration Data Management Interface | 機能要件& IF要件仕様化済(ed511) |
未(ed531 /2025年7月末?) |
- FEAT26(Policy model): SOL022としてStage3推進中
- TOSCAとYangに追加してJSONの言語比較が行われ、JSONの方向で仕様化開始
- 基本データタイプについてはStage3のData modelの仕様化済(2月末Stable化ターゲット)
- FEAT33(PIM: Physical Infrastructure Manager): IFA053のStage3 SOL028が開始
- IPMI, Ansible, DMTF Redfish, OpenStack Ironic, LFN ODIM, metal3等が分析され、PIMの要求機能仕様化
- Stage3は目次が決定し、provision&LCM, inventory, topology, performance, fault, logについてInterface仕様化予定
- Enh01.01(Certificate Management): CMF向けIFのStage3であるSOL023のFinalize化
- CMPv2ベースにRegister/De-register, Notification, VNF LCM等をSOL023で仕様化
- CMPv2をどこまで利用できているか?と他団体のドキュメントを単純参照でなくコピーして改変していることに違法性が無いか?で以下チェック中
- CMPv2をベースにNFVでRESTの完全独自ソリューションを仕様化する(著作権違反性について要確認)
- CMPv2で規定されているところはCMPv2を単純参照する形に戻し、CMPv2で規定されていないところのみNFVでRESTのソリューションを仕様化する
- データモデルはCMPv2を参照し、UnderlayのみRESTベースで再仕様化する(当初のSOL023の方針だったが、SOL023仕様化中にRFC 9480が発行されたことで再仕様化が必要)
- 3GPP SA3やO-RAN WG11等のセキュリティグループとも連携中
- Release 6: Usecase検討中
- latency aspects and new communication technologies for NFV: EVE024としてTSN(Time Sensitive Network)等をNFVで実現するレポート分析中
- Low LatencyのFrameworkとしてETSI GS MEC 010-2やReal Time Operating Systemの分析
- new infrastructure resources for NFV: EVE023として、Hyper-scalerやSmartNICなどの多種多様なインフラを管理するためのレポートがStable化
- NTN(non-terrestrial-networks), HAPS(high-altitude platform stations), UAV(unmanned aerial vehicles), satellite, meta-surfaces等の新しいプラットフォームの分析
- Smart NIC、AI chips、DPU(Data Processing Unit)等の新しいモジュールの分析
- 多様なプラットフォームをNFVIとしてデプロイしたり、様々なモジュールをacceleratorとして利用したりするユースケース
- ユースケースの収集が完了し、Key issueの分析やSolutionの検討の開始
- architectural support for NFV evolution: IFA054として、複雑化したNFVの仕様をシンプル化&最適化し、より拡張性高いアーキテクチャにするレポート開始
- NFV Whitepaperをベースに課題のサマリ化
- New solutionについて概ねコンセプトが完成
- Serverless and other application virtualization forms in NFV: EVE025として、serverlessとNFVの役割を分析するレポート開始
- Severless、FaaS(Function as a Service)、BaaS(Backend as a Service)の定義開始
- kata-container, WASM等の分析開始
- computing and network convergence: EVE026としてネットワーク内でComputeリソースを利用するレポートを開始
- 目次の合意
- Model-as-a-Service (MaaS) in NFV: EVE027としてMaaSのレポートを開始
- White Paper: NFVの価値を可視化するために2つのWhite Paperを作成中
- 「MANO added value」としてETSI NFV及びMANOのそもそもの価値とは何かについて執筆中
- 「NFV Evolution」としてIFA054と連携しながらNFVの進む方向性について執筆中
- Future NFV: NFVの今後に関する議論
コメント
コメントを投稿